Free farm project

所有せず共有する

収穫だけ体験する観光農園でもなく、区画を借りて農地を所有する市民農園やシェアファームでもありません。農作業をしたい時だけ行く場所です。所有するのは軍手と長靴だけです。

農業でつながる

会うことのない1000人とつながるより、体験をシェアできる10人と出会いたい。

旅先で耕す

ワーケーション、リモートワークなどの旅先で、気晴らしに畑作業なんていかがでしょう。

農業をレジャーとして

一時間だけ汗流したら今日は帰るか…。

昼はみんなでバーベキュー…なんてことも。

移住まえに

移住して農業で暮らしていきたい…なんて方。

先ずは、農作業を通していろんな地域を体験してみません?

Free farm

農業をもっと気軽に

いまや体験するなら観光農園、シェアファームなど農業を体験する場所はたくさんありますよね。

しかし、収穫だけをする観光農園では農業を体験するとは言えません。市民農園やシェアファームでは農業を体験することはできますが、小さな面積でも農地を所有しなければなりません。所有するということは維持管理する責任があります。

もっと気軽に農業を自由に体験できる場所をつくりたいという思いでfree farmを計画しました。

気晴らしに
旅先で
無責任で(悪い意味でなくっス)
農業でつながるなんていかがでしょう

Plan

ユーザー
農園運営者
サイト運営者
  • ユーザーの当サイトへの登録は無料です。
  • free farmのユーザー利用料は一回の参加につき、おとな1000円、こども500円です。
  • ユーザーの農園での滞在時間は3時間までとします。
  • ユーザーはいつ帰られても自由です。
  • 雨天中止です。

えっ⁉作業するのにお金とるの⁉

働かされるわけではありませんので安心してください。

ちょっとだけ作業して見てるだけでもいいんです。

収穫時期のタイミングなら収穫した作物を持って帰れます!

(節度持ってお願いします)


How to Use

ユーザーのご利用方法

Step.1 / free farmスケジュールをチェックする

行きたいfree farmの場所、スタート時間、作業内容を当サイトのfreefarmスケジュールでチェックしてください。

Step.2 / 農園運営者(キャンプ場運営者さま)のSNS・HPをチェック

参加したい農園運営者のSNSをフォロー、もしくはHPをチェックし、参加したい農園がありましたら、前日の18時までに参加する旨を伝えましょう。

明日は○○キャンプ場でスイートコーンの播種作業かぁ~。やってみたいなぁ

よし!参加メッセージ送ろ!

Step.3 / 軍手、長靴の準備

軍手だけでも大丈夫ですが、作業・天候によっては長靴を用意しておいた方がイイ場合があります(当日は晴れでも、畝間の足元が悪い場合があります)

Step.4 / 朝、出発前にSNS・HPで変更がないかチェック

農作業は「雨が降りそうな日の前に苗の定植をしたい…」など常に天候の様子を伺いながら予定をたてるものなので、計画どうりに作業ができないことが多々あります。当日の朝に「本日は予定されていた作業はできません。本日の作業は中止いたします」というケースがあるということも充分ご理解ください。 朝、出発前に必ず農園運営者(キャンプ場運営者さま)のSNSもしくはHPでスケジュールに変更が無いかチェックしましょう。

ユーザー様ご自身が参加キャンセルする場合は、必ずfree farm運営者(キャンプ場運営者さま、当サイトではありません)にキャンセルするというメッセージを送りましょう。(キャンセル料等は発生しません)

Step.5 / 開催場所に着いたら 
  • まずは農園運営者にユーザー名、もしくはお名前をお伝えして、(お車でお越しの方は駐車場を確認してお車を指定の場所に駐車します)利用料を農園運営者(キャンプ場運営者さま)にお支払いください。
  • 農園運営者に作業内容を聞いて、自分のペースで作業をしましょう。
  • 他のユーザーがいましたら、コミュニケーションをとって楽しく作業しましょう!

Contact

タイトルとURLをコピーしました