hoboes 2022.05.18 2021.06.06 Tabi job 旅×しごと 旅するように暮らしたいあなたへ Campsite management support キャンプ場の運営サポート Info キャンプ場、グランピング施設を運営されている事業者様へ 求人広告を無料掲載いたします キャンプ場運営サポートいたします Contact お気軽にお問い合わせください お問い合わせ Topics 田舎の暮らし、移住について お金になる山で採れるモノ山でお金になるものなんてある?って都会で暮らす人は、お思いでしょうが、実はあるんです。山菜?キノコ?分かった苔だ!いえいえ、もちろんそれらもお金になりますが、それ以外にもあるんです。田舎で育った年配の方なら、ピンとくるかもしれませ... アウトドアガイドという仕事自然豊かな地域に移住する場合、アウトドアガイド、インストラクターとして起業することも面白いかもしれません。私自身も10年以上前ですが、アウトドアガイドのガイド業をしておりました。主にシーカヤックやダウンリバーを専門に7年、8年程し... 移住する人、こんな趣味いかがですか① 養蜂養蜂を職業としてできるのか?地方に移住したい時、こんな趣味があったら面白いんじゃないですか?っていうのをこれからお伝えします。まず第一回目は「養蜂」です。あまり都会の方はピンとこないかもしれませんが、山間地に行くと... 新規就農って①田舎に移住したいなって妄想し始める時、農業に興味を持たれる方は、少なからずおられると思います。今現在、農家でない私が農業に関して語ることは、とてもおこがましいですが、農業に対して、私なりに感じた事を書かせていただきます。有名な経営... 新規就農って②新規就農する時、国から援助していただける制度があります。準備型と経営開始型二つの選択肢があり、準備型は全く農業法人でも働いた経験がなく、農業研修も受けた経験もない方などが対象になります。経営開始型は、農業法人で働いた経験や農業研修を1年以... ゲストハウス経営ゲストハウス経営。こんな時期にこんな記事を書くのはためらいますが、地方で起業したいという場合わりと多くの方が一度は考えるビジネスなのではないでしょうか。観光地で宿泊業。確かに前のめりになる話です。しかし、宿泊施設って旅館やホテルな... ソーシャルビジネスと田舎暮らし①起業してお金持ちになりたい…。誰もがそんな夢をみますよね。特に若い頃は…。「あんな商売したら、絶対もうかるんじゃないかなぁ…」なんて、そんな妄想をした経験は、私も幾度もあります。しかし、それは若い時だけで、歳を重ねると自分の身の丈... ソーシャルビジネスと田舎暮らし②先日のブログで田舎こそソーシャルビジネスが必要なのではと書かせていただきました。今回は、具体的に田舎でどんなソーシャルビジネスが需要があるのか考えてみます。全国のソーシャルビジネス特定非営利活動法人 北海道職人義塾... シニア移住まず何歳から「シニア」なのでしょう。60代…と思われますが、WHOでは65歳からをシニアとしているようです。今回はそんなシニア層の移住について考えてみたいと思います。もともと「老後は自然豊かな田舎でゆっくり過ごしたい」と希... 田舎暮らしの仕事 介護タクシー事業地方に移住し何か事業を始めたいけど、どんな事業をすればいいのか…とお悩みの方も多いのではないでしょうか。そんな方に今回は介護タクシーというお仕事を紹介させていただきます。近年、高齢化が進んでいると言われて久しくなりました。そんな中... 地域おこしの伝説様々な仕事、職業が世の中に多くありますが、田舎ならではと言いますか、田舎でしかできない事業と言えば、農業、林業、漁業などが思い浮かぶと思います。その他には、観光業などでしょうか。しかし、それらとは違った事業で成功した、いや大成功を... 地域ブランドを生み出す①地域ブランド…たまに耳にする言葉ですね。しかし、地域ブランドとは何ぞや?何となく、あさはかとなくイメージはつきますが、具体的に説明しろと言われれば「う~、その~つまり…地域の特産物…みたいな~」なんて自信なさげに答えちゃいそうです。... 地域ブランドを生み出す② 商品前回のブログで「地域ブランドとは何ぞや?」というお話をさせて頂きました。今回はその地域ブランドの代表といってもいい「商品(モノ)」についてお伝えさせていただきます。まず、お手本となる素晴らしい実績を残している事業者さんを紹介させて... 移住先選び、気を付けること移住先を決める際に気を付けなければいけない事を私なりに考察してみました。別荘地への移住は?移住先を決める時、田舎の地域に溶け込める自信がないので、別荘地がイイと思う方は多いと思います。実際、私自身の何人かの身内が、...